fc2ブログ
*「みんなでわいわいワイン会in札幌」ワイン会情報*

第82回ワイン会「第2回日本ワインは熟成するのか?2002ヴィンテージ日本ワイン飲み比べ会」参加者募集中です♪ 
詳しい内容に関してはhttp://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-946.html
をご覧ください。

第84回ワイン会「第3回品種縛りの会ツヴァイゲルト・レーベ樽熟成2008」参加者募集!

6月はこちらの会1回だけを予定しています。
4月から始まった品種縛りの会。
第3回目の募集を始めさせていただきます^^
3回目に取り上げる品種は、
北海道の赤ワインとして確固たる地位を気付いている品種、
「ツヴァイゲルト・レーベ」
です。

ツヴァイゲルト・レーベは
1922年ツヴァイゲルト博士により
ブラウフレンキッシュ(ドイツ名レンベルガー)とサンローランを交配させた、
オーストリア原産の赤ワイン用ブドウです。
耐寒性があり、寒い地域でも熟すことから、
北海道ワインがオーストリアより苗木を持ち込み栽培をはじめた結果、
現在では、北海道各地で栽培されるようになった、
北海道を代表する赤ワイン用品種です。
今回はそんな北海道で成功しているツヴァイゲルト・レーベを6本用意し、
さらに比較のために道外のツヴァイゲルト・レーベ2本、
原産地であるオーストリアのものを1本、
すべて樽熟成されたワインを用意させていただきました。

そんな樽熟成させたツヴァイゲルト・レーベのワインを、
今回もINAOグラスを使い、ブラインドテイスティングしていただきます。
ブラインドで行うのは、銘柄当てが目的ではなく、
あくまで先入観無しでワインを楽しんでいただきたいからです。ご了承ください^^

そして今回も前回同様料理と会場をお願いしているお店は、
一見さんお断りのワインバー、
オ・グルニエさん。
普段はブルゴーニュを中心とした
グラスワインとボトルワインを楽しむお店となっていますが、
オーナーの藤田さんは料理の腕も素晴らしく、
当会のために素敵な大皿料理を
提供してくださることになっています。
今回の料理も 楽しみにしていてくださいね!

テーマ 第84回ワイン会「第3回品種縛りの会ツヴァイゲルト・レーベ樽熟成2008」
開催日 6月12日(日)18:00~
開催場所 Au Grenier
     北海道中央区南3条西1丁目 フロンティア札幌ビル9階
定員 10名(主催者+募集枠9名)
会費 7,500円
内容 ワイン10本+大皿料理

ワインリスト

北海道ワイン  鶴沼ツヴァイゲルト・レーベ木樽熟成2008
(葡萄畑:浦臼町 ワイナリー:小樽市)
山崎ワイナリー ツヴァイゲルト・レーベ樽熟成2008
(葡萄畑:三笠市 ワイナリー:三笠市)
ふらのワイン ツヴァイゲルト・レーベ2008
(葡萄畑:富良野市 ワイナリー:富良野市)
十勝ワイン ツバイゲルト2008
(葡萄畑:余市町 ワイナリー:池田町)
はこだてわいん ガルトネルツヴァイゲルト・レーベ木樽熟成2008
(葡萄畑:余市町 ワイナリー:七飯町)
余市ワイン 樽熟ツヴァイゲルト・レーベ2008
(葡萄畑:余市町 ワイナリー:余市町)
エーデルワイン ハヤチネゼーレツヴァイゲルト・レーベ樽熟成2008
(葡萄畑:岩手県 ワイナリー:岩手県)
能登ワイン ツヴァイゲルト・レーベ樽熟成2008
(葡萄畑:石川県 ワイナリー:石川県)
セップ・ムスター グラーフ・ブラウアー・ツヴァイゲルト2008
(葡萄畑:オーストリア ワイナリー:オーストリア)

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第84回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。
皆様のご参加お待ちしています!

第83回ワイン会「第2回品種縛りの会「シャルドネ2012」 参加者募集!

4月から始まった品種縛りの会。
早速第2回目のぼしゅうをはじめさせていただきます
2回目に取り上げる品種は、
ピノ・ノワールと同じくブルゴーニュで栽培されている、
「シャルドネ」
です。

シャルドネはピノ・ノワールと同じくブルゴーニュを代表する品種ですが、特性はまさに対極にある品種です。ブルゴーニュを中心に限られた地域でのみ成功しているピノ・ノワールと違い、世界各地、そして日本各地で素晴らしいワインが誕生しています。さらにピノ・ノワールよりも病気に強く、育てやすいという特徴があります。今回はそんな日本でも成功しているシャルドネを北から南まで9本用意し、さらに比較のためにブルゴーニュのシャルドネを1本用意させていただきました。
そんなシャルドネを今回もINAOグラスを使い、ブラインドテイスティングしていただきます。ブラインドで行うのは、銘柄当てが目的ではなく、あくまで先入観無しでワインを楽しんでいただきたいからです。ご了承ください^^

そして今回も前回同様料理と会場をお願いしているお店は、は一見さんお断りのワインバー、
オ・グルニエさん。
普段はブルゴーニュを中心としたグラスワインとボトルワインを楽しむお店となっていますが、オーナーの藤田さんは料理の腕も素晴らしく、当会のために素敵な大皿料理を提供してくださることになっています。 第1回の時の料理は、この会費でOKなの?と思うぐらい素晴らしい料理ばかりでした。
今回の料理も 楽しみにしていてくださいね!

テーマ 第83回ワイン会「第2回品種縛りの会「シャルドネ2012」
開催日 5月29日(日)18:00~
開催場所 Au Grenier
     北海道中央区南3条西1丁目 フロンティア札幌ビル9階
定員 10名(主催者+募集枠9名)
会費 8,000円
内容 ワイン10本+大皿料理

ワインリスト

山崎ワイナリー シャルドネ樽発酵2012
北海道ワイン 鶴沼シャルドネ木樽発酵2012
農楽蔵 ノラ・ブラン2012
ファンキーシャトー シャルドネ2012
ボーペイサージュ シャルドネ★☆★☆2012
ダイヤモンド酒造 シャンティワイン・シャルドネ2012
山梨マルスワイナリー シャトーマルス・穂坂日之城シャルドネ2012
アズッカ・エ・アズッコ(醸造Kidoワイナリー)フィーロ・ビアンコ2012
熊本ワイン 菊鹿セレクション五郎丸2012
ブルゴーニュのシャルドネ2012(決まり次第書き込みます)

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第83回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。
皆様のご参加お待ちしています!

第82回ワイン会「第2回日本ワインは熟成するのか?2002ヴィンテージ日本ワイン飲み比べ会」 参加者募集

4月7日現在、
9名の申込みをいただき、
残席3名となっております、
皆様のご参加お待ちしています!


5月は去年に続きマニアックなあのテーマで
ワイン会を開催しちゃいます。
そのテーマはずばり、
「第2回日本ワインは熟成するのか?2002ヴィンテージ日本ワイン飲み比べ」
です。

昨年、2001ヴィンテージのワインを
12種類飲み比べるワイン会を開催しました。
個人的印象としては、白は美味しいものもありましたが、
少し熟成が進み過ぎていたものが多かったのに対し、
赤は政に飲み頃だったり、まだ寝かせられるものが多くあり、
日本ワインのポテンシャルを感じることができました。
ということで、今回は昨年よりワインのヴィンテージも1年新しい
2002ヴィンテージの日本ワインを赤ワイン、
特に熟成しそうな品種、カベルネ・ソーヴィニヨンや
その交配種を中心に飲み比べたいと思っています。

そんなマニアックな企画の会場となるのは、
毎度おなじみなまらやさん。
5月は春蝦蛄の季節ということで、
春蝦蛄の料理をはじめ、
沢山の料理を提供してくださる予定になっています。

ワイン会概要

1.名称 第82回ワイン会「第2回日本ワインは熟成するのか?2002ヴィンテージ日本ワイン飲み比べ会」
2.日程 2015年5月17日(日)17:30~
3.場所 「洋食台処 なまらや」
     北海道小樽市花園3-6-6
     HP http://www.geocities.jp/gitagan/mframe.htm     
     地図  http://www.geocities.jp/gitagan/honten/map.gif
4.会費 6500円
5.定員 11名+主催者1名 計12名

ワインリスト

泡 決まり次第書き込みします
  品種
白 北海道ワイン 鶴沼バッカス2002
  品種バッカス
白 乙部ワイナリー 遊楽部北海道産シャルドネ樽熟2002
  品種 シャルドネ
赤 ふらのワイン ツヴァイゲルト・レーベスペシャルセレクション2002
  品種 ツヴァイゲルト・レーベ
赤 ふらのワイン 羆の晩酌2002
  品種 ふらの2号、ツヴァイゲルト・レーベ
赤 乙部ワイナリー 遊楽部北海道産山ソーヴィニヨン樽熟2002
  品種 ヤマソービニヨン
赤 サントリー 登美の丘ワイナリー 元詰 100周年記念ワイン カベルネ・サントリー2002
  品種 カベルネ・サントリー
赤 酒井ワイナリー バーダップキュベスペシャルカベルネ・ソーヴィニヨン2002
  品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
赤 渡邊葡萄園醸造 カベルネ・ソーヴィニヨン2002
  品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 
赤 北野呂醸造 ルアンジュカベルネソーヴィニヨン2002
  品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
赤 サドヤ シャトーブリヤン2002
  品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
白 サッポロワイン 山梨勝沼甲州遅摘み2002
  品種 甲州

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第82回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。
皆様のご参加お待ちしています!

第81回ワイン会「第1回品種縛りの会 ピノ・ノワール2010」参加者募集!

4月から1年間月1回、
大好きなワインバーとコラボして、
新しいシリーズ企画がスタートします。
それが、
「品種縛りの会」
です。

一昨年、ワインバーオ・グルニエさんとコラボして、
「造り手縛りの会」という、
同じ造り手のワインを飲み比べる会を開催してきましたが、
今年は、品種縛りの会として、
同じ品種、同じヴィンテージの
造り手違いのワインを飲み比べたいと思っています。

第1回として取り上げる品種はピノ・ノワールです。
ブルゴーニュを代表する品種として、
世界中のワイン好きを虜にしていますが、
案外、栽培が難しく、
ワインとして素晴らしいものができる地域も
限られています。
近年、そんな難しい品種に、
日本でも取り組んでいる方々がいます。
今回はそんな日本のピノ・ノワールの中でも、
普段あまり取り上げられない造り手のものを8種類と、
本場ブルゴーニュのピノ・ノワール1種類を
ブラインドにて皆様で飲み比べたいと思います。

そして今回一緒にこの企画を開催してくださることになった、
お店は一見さんお断りのワインバー、
オ・グルニエさん。
普段はブルゴーニュを中心としたグラスワインとボトルワインを
楽しむお店となっていますが、
オーナーの藤田さんは料理の腕も素晴らしく、
当会のために素敵な大皿料理を提供してくださることになっています。
楽しみにしていてくださいね!

テーマ 第81回ワイン会「第1回品種縛りの会「ピノ・ノワール2010」
開催日 4月24日(日)18:00~
開催場所 Au Grenier
     北海道中央区すすきの付近
     詳しい住所は参加者に後日お知らせします
定員 10名(主催者+募集枠9名)
会費 7,500円
内容 ワイン9本+大皿料理

ワインリスト

さっぽろ藤野ワイナリー ヴィンヤードシリーズ・ピノ・ノワール2010

サッポロワイン グランポレール北海道余市ピノ・ノワール2010

ココファーム&ワイナリー ピノ・ノワール(余市)2010

宝水ワイナリー ピノ・ノワール2010

奥尻ワイナリー ピノ・ノワール2010

サントリー ジャパンプレミアム津軽ピノ・ノワール2010

ヴィラデストワイナリー ピノ・ノワール2010

はすみファーム ピノ・ノワール2010

A.et.Pヴィレーヌ ブルゴーニュ・ルージュ・コート・シャロネーズ・ディゴワンヌ2010

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第81回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。

第80回ワイン会「日本造り手縛りの会その5 ホーライサンワイナリー」参加者募集!

3月のワイン会も無事に終わったので、
4月のワイン会の参加者を募集します!
そして4月からの1年間、
今まで月に1回開催だったのを、
月に2回開催とします。
両方参加するもよし、
気に行った方だけ参加するもよし、
皆様のご参加お待ちしています!

最初にお断り、
当会はメーカーズディナーではありません。
大変申し訳ありませんが、
造り手は来ません。ご了承ください^^;

去年の4月から開催してきた日本造り手縛りの会も、
2年目に突入!
今回取り上げる造り手は富山県にある、
「ホーライサンワイナリー」
です。

昭和8年にワイナリー設立と
北陸で1、2を争う歴史あるホーライサンワイナリー、
6ヘクタールの自社畑には、
生食用ブドウ、ワイン用ブドウ合わせて40種類以上の
品種が育てられています、
ワインは主にマスカットベーリーAが中心ですが、
樹齢20年以上のリースリングやカベルネフランといった、
当時は珍しい品種も植えられています。
ワインはバルクや濃縮果汁は使わず、
全て純国産葡萄が使われています。
今回はそんなホーライサンワイナリーのワインを
10種類皆様と一緒に楽しみたいと思います!

そんなワイン会の会場となる今回のお店は、
この企画毎度おなじみ、北海道の食材にこだわった素敵なお店、
「かま田別邸 蝦夷風花」さんです。
料理を取り仕切る磯村料理長は、
毎回ワインとの組み合わせを考えてくださりながら、
至高の凝らした料理を提供してくださいます。
今回もワインの品種だけをお伝えし、
すべてお任せにしました。
どんな料理が出てくるのか、
私もとても楽しみです!

ワイン会概要

1.名称 「日本造り手縛りの会その5 ホーライサンワイナリー」
2.日程 2016年4月5日(火)19:30~
3.場所 「かま田別邸 蝦夷風花 」
     北海道札幌市中央区南5条西3丁目
     Nグランデビル(旧第4グリーンビル)1F
     011-211-6270
4.会費 7500円
5.定員 11名+主催者1名 計12名

ワインリスト

白 立山ワイン白2013
  品種 甲州、リースリング
白 甲州2013
  品種 甲州
白 とやまワイン白2012
  品種 リースリング
白 YAMAHUJI白2012
  品種 リースリング
ロゼ 立山ワインロゼ2012
  品種 マスカットベーリーA
赤 新酒ベリーA2014
  品種 マスカットベーリーA
赤 立山ワイン赤2013
  品種 マスカットベーリーA
赤 YAMAHUJI赤2012
  品種 メルロー、カベルネフラン
赤 TOYAMAワイン赤2013
  品種 メルロー、カベルネフラン、マスカットベーリーA
赤 TOYAMAスペシャル赤2011
  品種 メルロー、マスカットベーリーA、カベルネフラン

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第80回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。

第79回ワイン会「謎なネゴシアンJACQUES DE CORNILLONのブルゴーニュ古酒を飲む会」参加者募集!

おかげさまで満席となりました♪
引き続きキャンセル待ち希望の申込みをさせていただきます。
キャンセル待ち希望の方は左側のメールフォームより、
第79回ワイン会キャンセル待ち希望とご記入のうえ、
送信お願いいたします


いよいよ3月のワイン会の募集を始めます!

2010年3月、小樽にあったとあるフレンチがひっそりと閉店しました。
その名はバラヴィン。

日本人で建築家だった古林オーナー、
奥様でフランス人の リリアンさん、
そしてシェフの奥村シェフが営むその小さなフレンチは、
古林オーナーが設計した店内と、
古林オーナー夫妻のまったりとした雰囲気が、
まるでフランスにいるような感覚になる素敵なお店で、
閉店まで何度も通わせていただきました。

みんなに愛されたバラヴィンでしたが、
奥様が年を重ねるにつね、
小樽の寒さが辛いということで、
お店を閉店してご夫婦でフランスプロヴァンスに引っ越してしまいました。

そんなバラヴィンの売りは、
オーナー夫妻がフランスから直接仕入れてきた
ブルゴーニュワインでした。
造り手の名は、「JACQUES DE CORNILLON」、
ネットで検索しても全く情報が出てこない謎なネゴシアンです。
そんな貴重なワインを、
お店が閉店した際に古林オーナーから
数本買取させていただきました。
閉店して6年、そろそろ飲まなくてはと思い、
今回の企画を考えさせていただきました。
ただ、それだと本数が少ないので、
先日来道された仲田さんが見つけてきた古酒ライン、
ルー・デュモンレアセレクションを数本加えて、
古酒の会を開催したいと思います。
古酒という特性上、すでに飲み頃を過ぎていたり、
酸化しているものもあるかもしれませんが、
それでも飲んでみたいという、そこのあなた!
ご参加お待ちしています!

そんな貴重で危険なワインに
合わせる料理を作ってくださるのは、
ブルゴーニュに精通しているAkihisaHandaの半田シェフ。
きっと、素晴らしいマリアージュを考えてくださるでしょう!

ワイン会概要
1.名称 「謎なネゴシアンJACQUES DE CORNILLONのブルゴーニュ古酒を飲む会」
2.日程 2016年3月3日(木)19:30~
3.場所 Wine Restaurant Akihisa Handa 」
     北海道札幌市中央区南3条西3 プレイタウンふじ井ビル7F
     011-252-9828
4.会費 8500円
5.定員 11名+主催者1名 計12名

ワインリスト
泡 決まり次第書き込みします

白 ルー・デュモン レア・セレクションムルソー1999

白 ルー・デュモン レア・セレクションペルナン・ベルジュレス1997

白 ジャック・デ・コルニヨン モンタニー1996

白 ジャック・デ・コルニヨン モンタニー1995

赤 ジャック・デ・コルニヨン ペルナン・ベルジュレス1996

赤 ジャック・デ・コルニヨン シャサーニュ・モンラッシェ1990

赤 ルー・デュモン レア・セレクションヴォルネ1990

赤 ジャック・デ・コルニヨン コルトン・グランクリュ1995
※ 古酒という性質上、飲み頃が過ぎていたり、
酸化のニュアンスを持つものがある可能性があります。ご了承ください。

以上です。
皆様のご参加お待ちしています。

第78回ワイン会「7周年記念!同一栽培農家、異なる醸造家飲み比べ会」参加者募集!

自分主催のワイン会も今回でとうとう7周年!
ということで7周年記念イベントの告知をさせていただきます!

2009年2月に第1回ワイン会を行ってから、
早いもので7周年となりました。
その間、多くの方々にご参加いただき、
そして多くのお店のご協力をいただきました。
まずはこの場を借りてお礼申し上げます。
皆様ありがとうございました!

そんな7周年を祝い企画したワイン会のテーマはずばり、
「同一栽培農家、異なる醸造家飲み比べ」
です。

テーマを聞いただけだと、わかりにくい部分もあるかと思いますが、
北海道は数多くのワイナリーとともに、
数多くの葡萄栽培農家がいます。
そんな葡萄栽培農家たちは、
通常、一つのワイナリーと契約を結び葡萄を卸していますが、
中には複数のワイナリーに葡萄を卸している農家もいます、
今回はそんな複数のワイナリーに葡萄を卸している余市の農家の葡萄を使い、
各ワイナリーでどんなワインにしているのか、
みんなで飲み比べたいと思っています。

ワイン業界では、「ワインは葡萄の出来が9割」という言葉がある通り、
ワインで重要なのは、醸造ではなく栽培だと言われています。
その通りであれば、飲み比べても、
それほどワインのポテンシャルは変わらないはずです、
それとも、やはり造り手によって、ワインのポテンシャルもかわってくるのでしょうか?
今回はその検証も併せて行いたいと思います。

そんなワイン会を開催させていただくのは、
第1回ワイン会の時からお世話になり、
ここ数年、毎年周年イベントをお願いしている
古田シェフが営むお店、新洋食KAZUさんです。
昼はお得で美味しい洋食メニューを、
夜は洋食のほかに、ワインに合うような
フレンチテイストの料理も出してくださる素敵なお店です。
7周年を記念した素敵なフルコースを
用意していただく予定となっています。
お忙しい時期かと思いますが、
皆様のご参加お待ちしております!

ワイン会概要

1.名称 第78回ワイン会「7周年記念!同一栽培農家、異なる醸造家飲み比べ会」
2.日程 2016年2月4日(木)19:30~
3.場所 「新洋食KAZU」
     幌市中央区南1条西5丁目プレジデント松井ビル100 地下1階
     HP http://www.nwckazu.com/  
4.会費 8500円
5.定員 11名+主催者1名 計12名

ワインリスト

泡 決まり次第書き込みします

白・ケルナー 中井農園(園主 中井 淳氏)
ドメーヌタカヒコ ヨイチ・ノボリ・ナカイブランケルナーN.V(2014)

農楽蔵 ノラポンブラン2014

さっぽろ藤野ワイナリー ナカイケルナー2014

TAKIZAWAワイン ケルナー2014

はこだてわいん 北海道100シリーズ 「ケルナー」N.V(2014)

赤 ピノ・ノワール 木村ヴィンヤード(園主 木村 忠氏)
ドメーヌタカヒコ ヨイチ・ノボリ・キュムラピノ・ノワール2010

北海道中央葡萄酒 北ワインピノ・ノワール2010

ココファーム&ワイナリー こころみシリーズピノ・ノワール(余市)2010

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第78回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。

第77回ワイン会「日本造り手縛りの会その4 熊本ワイン」参加者募集!

最初にお断り、
当会はメーカーズディナーではありません。
大変申し訳ありませんが、
造り手は来ません。ご了承ください^^;

日本全国にあるワイナリーの中で、
北海道であまり取り上げられない
ワイナリーのワインを飲んでみようという、
「日本造り手縛りの会」
4回目となる今回は新春スペシャルとして、
北海道の日本ワインラヴァ―の中で
5本の指に入る梅木さんのご協力をいただき、
梅木さんが現地に赴き購入してきた熊本にあるワイナリー
「熊本ワイン」
を取り上げます。

1999年に南九州コカ・コーラボトリングの
子会社として誕生した熊本ワイン、
地元熊本は決して高温多湿で台風も来るなど、
決してブドウ栽培に適した地域ではありませんでしたが、
地元農家と栽培担当者が研究を重ねた結果、
国産ワインコンクールでも
金賞を受賞するほどの実力となりました。
2011年南九州コカ・コーラボトリングから株式を取得し
独立を果たして以降、
ナイトハーベストを採用したり、
畑別にワインをリリースしたりと
ますます楽しみなワイナリーとなっています。

今回はそんな熊本ワインにお伺いした梅木さんが
現地で購入してきた貴重なワイン11本を、
梅木さんのお話を聞きながら
皆様と一緒に楽しみたいと思います!
特に菊鹿の畑別違いの2本は
ワイナリーでもリリース後即完売になる人気ワインで、
その中の「五郎丸」は昨年のラグビーW杯で活躍した
五郎丸選手と同じ名前ということもあり、
W杯終了後問い合わせが殺到するなど、
大変貴重なワインとなっています。

そんなワイン会の会場となる今回のお店は、
前回同様、北海道の食材にこだわった素敵なお店、
「かま田別邸 蝦夷風花」さんです。
料理を取り仕切る磯村料理長は、
毎回ワインとの組み合わせを考えてくださりながら、
至高の凝らした料理を提供してくださいます。
今回も熊本ワインであるということと
ワインの品種だけをお伝えし、
すべてお任せにしました。
どんな料理が出てくるのか、
私もとても楽しみです!

ワイン会概要

1.名称 「日本造り手縛りの会その4 熊本ワイン」
2.日程 2016年1月27日(水)19:30~
3.場所 「かま田別邸 蝦夷風花 」
     北海道札幌市中央区南5条西3丁目
     Nグランデビル(旧第4グリーンビル)1F
     011-211-6270
4.会費 7500円
5.定員 9名+主催者3名 計12名

ワインリスト
白 新酒デラウェア2014
  品種 デラウェア
白 デラウェア小樽仕込2013
  品種 デラウェア
白 菊鹿シャルドネ2012&2013
  品種 シャルドネ
白 菊鹿シャルドネ樽熟成2012
  品種 シャルドネ
白 菊鹿シャルドネナイトハーベスト小伏野2012
  品種 シャルドネ
白 菊鹿シャルドネセレクション五郎丸
  品種 シャルドネ
ロゼ巨峰グリ2012
  品種 巨峰
赤 マスカットベリーAN.V
  品種 マスカットベリーA
赤 マスカットベリーA樽熟2012
  品種 マスカットベリーA
赤 新酒キャンベルアーリー2014
  品種 キャンベルアーリー
赤 キャンベルアーリーN.V
  品種 キャンベルアーリー


皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第77回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。

第76回ワイン会「エグヴィヴさんのガレット・デ・ロアとワインを楽しむ新年会 vol.8」 参加者募集♪

おかげさまで満席となりました♪
引き続きキャンセル待ち希望の申込みをさせていただきます。
キャンセル待ち希望の方は左側のメールフォームより、
第76回ワイン会キャンセル待ち希望とご記入のうえ、
送信お願いいたします


1月3日開催のvol.7があっという間に満席となったので、
4日にも開催することにしました!
皆様のご参加お待ちしています。

私が一番大好きなパン屋さんである、
小樽のエグヴィヴさんで、
1月2日から4日に来客の方専用に
販売しているのが、
王様のガレットとよばれる焼き菓子、
「ガレット・デ・ロア」を
みんなで食べちゃいましょう!
もちろんワインも出しちゃいますよ♪

第4回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-819.html
第3回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-742.html
第2回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-570.html
第1回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-321.html
こちらをご覧ください。
そしてエグヴィヴさんの詳細は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-315.html
こちらをご覧ください^^

1年に1度しか発売されない
貴重なこのガレット。
お店の方からも一人で食べるより、
大勢で食べて欲しいという話があり当会を企画してから、
次回で7回目となりました♪

今回の会場は札幌にある一見さんお断りのワインバー、
Au Grenierさん。
普段はテレビ塔を一望できるカウンターにて、
美味しいブルゴーニュ等のワインを提供している素敵なお店です。
今回はオーナーの藤田さんの手による、
大皿料理を皆様に楽しんでいただこうと思っています。

そして今回皆様に飲んでいただきたいワインは、
ガレット・デ・ロワの故郷、フランスのワインたちです。
特にテーマはありませんが、
しいて言えば、私がここ数年買い集めてきた
自然な造りのワインワインたちとなっています。
そんなワインたちをみんなで飲み比べたいと思っています。

そんなAu Grenierさんの美味しい食事と
エグヴィヴさんの美味しいガレット・デ・ロアと、
北海道産のワインをみんなで新年会ということで、
楽しんじゃいましょう^^

ワイン会概要

1.名称 「エグヴィヴさんのガレット・デ・ロアとワインを楽しむ新年会 vol.8」
2.日程 2016年1月4日(月)19:30~
3.場所 「Au Grenier」
     一見さんお断りのため、住所は参加者に直接お知らせいたします。
4.会費 7500円
5.定員 9名+主催者1名 計10名

ワインリスト
泡 シャンパーニュN.V

白 マルク・ペノ ラ・デジレ2009

白 マルク・ペノ ラ・デジレニュイタージュ2009

白 マルタン・シャッセル オーセロワ2008

白 フレデリック・コサール ボーヌ・ブラン2008

白 ラ・グランド・コリーヌ サンペレ2005

赤 ヴァンサン・トリコ プティット・フルール2012

赤 ディディエ・モンショヴェ オート・コート・ド・ボーヌ2009

赤 ドメーヌ・デ・ボワ・ルカ カベルネ・フラン2009

ロゼ ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエール ロゼ・ダン・ジュール2010

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、
件名に「第76回ワイン会参加希望」と書き、
お名前と当日連絡のつく連絡先を記入のうえ、
送信お願いいたします。

第75回ワイン会「エグヴィヴさんのガレット・デ・ロアとワインを楽しむ新年会 vol.7」 参加者募集!

おかげさまで満席となりました♪
引き続きキャンセル待ち希望の申込みをさせていただきます。
キャンセル待ち希望の方は左側のメールフォームより、
第75回ワイン会キャンセル待ち希望とご記入のうえ、
送信お願いいたします


来年のことをいうと鬼が笑うといいますが、
毎年恒例のガレット・デ・ロワの会も
募集はじめちゃいます!
今年は例年より1日早い1月3日開催なので、
お間違えなく^^

私が一番大好きなパン屋さんである、
小樽のエグヴィヴさんで、
1月2日から4日に来客の方専用に
販売しているのが、
王様のガレットとよばれる焼き菓子、
「ガレット・デ・ロア」を
みんなで食べちゃいましょう!
もちろんワインも出しちゃいますよ♪

第4回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-819.html
第3回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-742.html
第2回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-570.html
第1回の様子は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-321.html
こちらをご覧ください。
そしてエグヴィヴさんの詳細は、
http://nob916.blog10.fc2.com/blog-entry-315.html
こちらをご覧ください^^

1年に1度しか発売されない
貴重なこのガレット。
お店の方からも一人で食べるより、
大勢で食べて欲しいという話があり当会を企画してから、
次回で7回目となりました♪

今回の会場も前回に引き続き、
大好きなお店なまらやさんです!
素晴らしい料理を作ってくださるご主人と
ちょっと天然が入っている奥様のサービスで、
心も体も癒される、素敵なお店です。

そして今回皆様に飲んでいただきたいワインは、
去年の山梨県産、一昨年の長野県産のワインに続き、
初心に戻って、北海道産のワインを
皆様と一緒に飲み比べたいと思います♪
みんなで飲み比べたいと思っています。

そんななまらやさんの美味しい食事と
エグヴィヴさんの美味しいガレット・デ・ロアと、
北海道産のワインをみんなで新年会ということで、
楽しんじゃいましょう^^

ワイン会概要

1.名称 「エグヴィヴさんのガレット・デ・ロアとワインを楽しむ新年会 vol.7」
2.日程 2016年1月3日(日)17:30~
3.場所 「なまらや」
     北海道小樽市花園3-6-6
     HP http://www.geocities.jp/gitagan/mframe.htm 
4.会費 6500円
5.定員 11名+主催者1名 計12名

ワインリスト

泡 松原農園 町民還元ナイヤガラスパークリング2014

白 ナカザワヴィンヤード クリサワブラン2014

白 オチガビワイナリー ケルナー2013

白 山﨑ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン2012

白 奥尻ワイン ピノ・グリ 2010

白 ドメーヌタカヒコ ナナツモリ・ブラン・ド・ノワール2013

白?KONDOヴィンヤード タプコプコンコン2013

ロゼ こことある ぴのろぜ2014

赤 農楽蔵 ノラルージュ2014

赤 TAKIZAWAワイン ピノ・ノワールプレミアム2012

皆様のご参加お待ちしています♪
参加申し込みは、
左側のメールフォームより、、
件名「第75回ワイン会参加希望」と書き、
本文にお名前と当日連絡が付く連絡先を記入のうえ、
送信お願いします。
プロフィール

よし

Author:よし
小樽在住で、
美味しいものが大好きです!
いろんなお店やお酒を
紹介していきたいと思いますので、
よろしくお願いしますー!

ブログの内容についてなど、
連絡したいときは、
下記のメールフォームから、
お願いしますorz

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード